区分内容 | 詳細 |
---|---|
1593年(宣祖26年) |
月山大君の私邸を貞陵洞行宮とする |
1611年(光海君3年) |
慶運宮へと格上げ |
1618年(光海君10年) |
宣祖の王妃である仁穆王后を幽閉 |
1623年(仁祖1年) |
仁祖、即阼堂において即位 |
1897年(建陽2年) |
高宗がロシア公使館から慶運宮へ移り住む |
1897年(光武1年) |
大韓帝国宣布、慶運宮を皇居にする |
1904年(光武8年) |
大火で焼失 |
1906年(光武10年) |
主要殿閣の再建工事 |
1907年(隆熙1年) |
慶運宮を徳寿宮と呼び始める |
1910年 |
石造殿完工 |
2007年~ |
徳寿宮の復元工事を開始 |